雄山神社
kiganden002017.jpg
HOMU
立山頂上
峰 本 社
芦峅中宮
祈 願 殿
岩峅
前立社壇
御 由 緒
白鷹伝説
アクセス
kiganden002013.jpg
雄山神社 芦峅中宮 祈願殿のお社
本殿
主祭神 伊邪那岐神
     号 立山大権現雄山神
       本地 阿弥陀如来
相殿神 第四十二代文武天皇
    佐伯宿禰有若公
主祭神 天手力雄神
     号 刀尾天神剣岳神
       本地 不動明王
相殿神 稲背入彦命
拝殿
祈願殿
諸祭礼、諸祈願の中心
明治維新までは根本中宮の講堂で維新後祈願殿と改称
両本殿主祭神をはじめ立山全山三十六末社の神々を合祀
例大祭 七月二十五日、二十六日
立山大宮
立山若宮
摂社
立山開山堂
御祭神 佐伯有頼慈興上人
立山の御開祖越中国司佐伯有若卿の嫡男佐伯有頼公を祭る
御衣祭(お召替) 三月十三日
立山開山御廟
御廟
立山玉殿岩窟において霊示を受け立山を開山し、生涯を立山信仰の弘宣に捧げられた佐伯有頼公(出家して慈興と号す)が、天平宝字三年六月七日八十三歳で入定された地と伝えられる
末社
神明宮
御祭神 中央    天照皇大御神
    向かって右 豊受大神
    向かって左 麻続祖神
芦峅寺の産土鎮守
御祭神 新川姫神
本来、大川(常願寺川)を司る神として祀られたが、現今は俗に耳垂れ地蔵様と称し、首から上の病気の守護神として、また、子育ての守り神として信仰が篤い
宝童社
神秘社
(山神社)
御祭神 造化三神(天御中主神・高皇産霊神・神皇産霊神) 
    大山祇神
    久々廼智神
通称山神様と呼ばれ、殊に山仕事に関わる人々の崇敬が篤い
閼伽池社
稲荷社
御祭神 倉稲魂神
五穀豊穣・商売繁昌の神
御祭神 水波能賣神
芦峅寺各所の水源地に祀られていた水神石堂を合祀
祭礼 六月十五日
水神社
庚申社
(境外社)
御祭神 高オカミ神
    暗オカミ神
神仏に供える水を閼伽と云い、この池の水を汲み神前に供える
降雨を司る神々を祀り、竜神信仰も混在
御祭神 庚申青面金剛神
    (猿田彦命)
芦峅寺入口の道路辺の塚の上に鎮座し、旅の安全・方災除けの守護
県内最古と云われる二河白道の句碑がある
 白き道こよとしきりに呼子鳥
祭礼 春祭 四月四日  秋祭 十一月四日
本殿 拝殿 御廟 末社